文系大学生が知らない西早稲田キャンパスPart2
初めて西早稲田キャンパスに行ってみたときに一番驚いた、学生が悩みや要望を紙に書き、投函すると生協の方が答えてくれる「ひとことカード」について調査してみた Let's go!!!
誰かひとことカードに詳しい人はいないかなぁとウロウロしていると生協の人を発見Σ(゚Д゚)
さっそく声をかけてみると快くインタビューさせてくれた。
なんと、なんと、ひとことカードは昔からあったそうだ!!
今まではひっそりと行っていたが、コロナを挟んでオンライン授業から対面授業になった頃から面白い投稿をする人が増えたらしい・・・
一番最初にふざけた投稿をした人恐るべし。
さてさて、私も何か書いて投稿してみようかな笑
面目な質問からしょうもない質問までユーモアあふれる回答でクスりと笑わせてくれる投稿が多い中で私は何を書いたかと言うと・・・・・・
「理工キャンあるある~」でした( ´∀` )
つまらなくて済まん笑
ギャグ線は高くないもんで・・・
気になる回答はというと、
無いですね。
昔は色々とあったような気がしますが最近は個も学部も大学も特別な”あるある”は無いような気がします。一元化されますよね、今の様な時代は。
強いて言えば[AIロボットよりもAIみたいな人が多い]でしょうか
だそうです笑
中々辛辣というか考えらせられる答えが返ってきましたよΣ( ̄□ ̄|||)
最近で言うと就活は個性を出さなければいけないのに全員黒スーツで個性を殺さなければいけないとか、少しでも変な行動をすればSNSでさらされるとか、ちょっとした過激な発言をしただけで炎上するとか、マスクしてない人を許さないとか、、、なんというか近年は出る杭を絶対に許さないみたいな風潮がある気がする。
ただの顔も分からない一生徒の質問から社会現象にまで切り込んでくれた笑
LV,1の質問にLV,100で返してくれるのは純粋に面白いし、回答者のポテンシャルが高すぎる笑
代わりにギャグ線の高い投稿をまたまた紹介するね
ひとことカードの認知度についても調査してみた!
ということで、他学部の人も合わせて50人くらいだから正確な調査じゃないけど、
理工学部(西早稲田キャンパス)30人、他学部(本キャン・文キャン・所キャン)20人に調査した。
質問項目は
①ひとことカードを知っているか?
②している人は実際に利用しかことがあるか?
①の結果は18/50 (理工学部生17人、他学部生1人)
理工学部生でもひとことカードについて約半数の人にしか知られていなかった・・・
初めて西早稲田キャンパスを訪れた私でさえ知っているのに笑
他学部生の1名は西早稲田駅利用者でよく学食を利用しているらしい・・・
②の結果は3/18だった。カップラーメンのお湯待ちにちらっと見たことがあるレベルの人が多く実際に利用した人は3人のみだった。
書いたことある人は、「カップラーメンの種類を増やしてほしい」「ご飯の量が足りない」「売店の営業時間を延ばしてほしい」ということを書いていて真面目な要望が多かった!
あんなに面白いのに全然知られていないのは、文キャン学生と違って課題に毎日追われているからなのか・・・?
色んな事に答えてくれるので在学生は勿論ん、早稲田大学の理工学部に興味がある人はキャンパス見学ついでに質問してみるのもいいかもしれない
0コメント